シーンで使い分け。P-touchとテプラPROの2台持ち - 違いと使い方我が家にはラベルプリンターが2台あります。ブラザー工業のP-touchとキングジムのテプラPRO (SR5900P)です。子供が保育園に入り持ち物すべてに名前を書かなくてはいけなかったのでその手間を省くためにP-touchを購入しました。ずっとP-touchの1台でやってきましたがオリジナルのイラストをラベルプリンターで出力したいなーと思っていた時にキングジムのテプラPROの存在を知り欲しい、欲しいアピールをしまくっていたら夫が買ってくれました^^;1台に絞ってもいいのですがいまだに2台を使っているのでその違いをまとめようと思います。ブラザー工業のP-touch私が購入したのはくまのプーさんモデルで、P-touch 190と言われる...17Mar2019LIFESTYLEDIY&CRAFTS
無印のMDF小物収納の収納例我が家のキッチンカウンター下には棚が設置してあります。棚の上部とキッチンカウンターの間に10センチほど隙間があるので、無印のMDF小物収納3段、6段、1段を横に4つ並べて置いてあります。以前、住んでいた家ではポリプロピレン小物収納ボックス6段とポリプロピレン小物収納ボックス3段をキッチンカウンター裏の棚に置いていたのですが今の家のキッチンカウンターでは奥行きが足りずMDF小物収納に買い替えました。頻繁に使うものをおしゃれなのは良いのですが引き出しの中身を把握していないと使いたい時に瞬時にものが取り出せないとりあえず、私に聞くということが頻繁に起こるのでテプラで中身をテープに書き出して貼っています。ポリプロピレン小物収納に貼るとそんな...03Mar2019LIFESTYLEDIY&CRAFTS
保管することを考えて。子供たちのお絵かきにルーズリーフを採用仕事で絵を描いたり、学生時代から絵を描いていたので我が家には私の画材がたくさんあります。今は使っていないような画材は子供たちのいいおもちゃです。そのおかげか、我が家の子供たちは、よくお絵かきをします。2つ穴じゃダメ子供たちはA4サイズの紙に絵を描くことが多いので今までは、普通の穴あけパンチで穴を開けてファイリングしていました。ですが、これが、よく破れる。。。下の子はトレーシングペーパーに絵を写してぬりえのようなこともします。これは間違いなく破れるので、パンチ穴補強シールを使っています。03Mar2019DIY&CRAFTS
バレッドジャーナル - タイトル用スタンプを自作して昨年はジブン手帳とマイノートを併用して、マイノートにバレッドジャーナル的なことを書いていましたが、今年はバレッドジャーナル一本でやっています。各コレクションのタイトルにいろいろな色を使ったり、いろいろなフォントを真似したり試行錯誤しているけれど、手書きは出来にバラツキがあるので、、、カテゴリ用スタンプを作ってみました。スタンプ屋さんに発注既製品のスタンプで探してみたけれど、コレ!というものに巡り会えなかったのでデータを作ってスタンプ屋(みんなのはんこ屋)さんに発注してみました。あと少しで、イメージにピッタリというものはいくつかあったんですけどね。05Feb2019DIY&CRAFTS
こども手帳と合わせて使う「やることボード」手作りの日々子どもに手帳を使わせていますが、(参照:ガミガミも減った?こどもに手帳を使わせてみた)「やること」が書かれた付箋を「移動させる」という動きが面倒なようで、手帳を使ったり、使わなかったり。。。07Oct2018DIY&CRAFTSBABIES&KID
お気に入りの傘を「傘職人」を使って修理してみた - コツとポイント上の子から使い始め、下の子にお下がりとして受け継がれた子ども用傘の骨が折れました。開け閉めをする際に上下する骨(受骨と言うらしい)が布に沿って付いている骨(こちらは親骨)と連結する部分でポキリと折れてしまいました。25Sep2018DIY&CRAFTS