ゲーム音楽が好きでドラクエをピアノの練習曲に夫がゲーム好きなので、子どもや私はドラクエやスプラトゥーンなどの音楽を日常的に聞いています。ピアノ教室の練習曲に子どもは、ゲーム音楽が好きすぎて、ドラクエやカービィの楽譜を購入し、それを持参して、習っているピアノ教室の練習曲にしてもらうほどです。14Apr2019BABIES&KID
忘れてしまいがちだった子どものお便り管理方法を2つに分割わが家のキッチンの脇の壁にはマグネット式のホワイトボードが設置されています。家を建てた時にニッチエリアの壁ごと磁石もくっつくホワイトボードにしておくことも考えたんですが家を建てる前から使っていたホワイトボードで対応することにして今もこのホワイトボードのお世話になっています。2枚目から見落としがち保育園や小学校のプリント、習い事や払込用紙などを、カテゴリごとに、どうぶつの森のキャラクタークリップで挟んでいるのですが読み返すことがあるものは1枚目にしておかないと見落としがち。プリント全体を洗い出し現在、ホワイトボードに貼られているプリントを全て広げてみたところ子ども1人につき、重要となるプリントは大体2枚。それが見えるようになっていれば...19Mar2019LIFESTYLEBABIES&KID
子供がハマる本 - ハラハラ・ドキドキ「暗号クラブ」我が家では子ども自身が読んだ本の感想を書いてくれたら次に読みたい本を選んで購入するということをしています。この方式は途中でお休みしたりもしましたが子供が年中さんくらいの頃から続けています。読み聞かせはたまにしていたし家のいたるところに私や夫が読む本も置いてあるので、ここ数年は本を読むこと自体本人に任せていました。読解問題が苦手しかし、、、子供が小学校に入学してから学校の勉強の中で読解問題が苦手というのが顕著に現れる様になりました。そこで、寝る前の読み聞かせを再開してみました。読む本は子どもに選んでもらい物語と科学のお話08Mar2019BABIES&KID
ペット用バリカンの調子が悪いので海外メーカーに乗り換え?愛犬のトリミングは私がしています。以前はトリミングショップにお願いしていたのですが引っ越してからお店が遠くなり近所にもトリミングをしてくれる場所がなくなってしまったからです。全身の毛刈りと爪切り一応、トリマーさんが教えてくれる1日トリミング教室にも行きました。トリミングはシャンプーから始まりペット用バリカンでのカット、爪切りで終わります。今まではパナソニックのペット用バリカンを使っていました。01Mar2019BABIES&KID
ヒヤシンス育てます! - Aoyama Flower Market会社の昼休みに散歩がてらAoyama Flower Market に行くことがあるんですがヒヤシンスの球根やムスカリの球根色々なサイズの球根ベースが売られていました。体験してない事を体験させたい普段から、子どもたちにはいろんな事を体験して面白いな、不思議だな、と感じて欲しいと思っています。子どもたちは球根を球根ベースで育てたことがありません。これはいい機会かなと思ってヒヤシンスの球根と球根ベースを買って帰ることにしました。サイズも色も様々Aoyama Flower Market にはいろんな色のヒヤシンスと、いろんなサイズの球根ベースがありましたが25Jan2019BABIES&KID
初めて聞いた言葉「地球照」- 地球と月と地球照夕焼けが沈み、地平線のあたりだけがうっすらと明るい時間に子どもと家へ向かって歩いていました。「月に黒くて丸いのが乗っかってる」そう子どもに言われ「どんだけ視力いいのさ!」などと思いながら月を見上げたら、、、私にも見えました。月に黒くて丸い何かが乗っかってるのが。地球照という現象子どもに言われたことで、見えてないものがそんな風に見えてるだけとも思いましたが調べてみると「地球照」という現象だそうです。月の欠けて暗くなっている部分が、地球に照らされて、うっすらと見える現象子どもの観察力に感謝高校の時、アルバイトで貯めたお金で天体望遠鏡を買ったくせに地球照という現象を知らなかった私。にわか星好き。子どもの観察力のおかげでまたひとつ知ることが...09Jan2019BABIES&KID
こども手帳と合わせて使う「やることボード」手作りの日々子どもに手帳を使わせていますが、(参照:ガミガミも減った?こどもに手帳を使わせてみた)「やること」が書かれた付箋を「移動させる」という動きが面倒なようで、手帳を使ったり、使わなかったり。。。07Oct2018DIY&CRAFTSBABIES&KID
ガミガミも減った?「こどもに手帳」を使わせてみた世のお父さん、お母さんは、我が子に対して「早くしなさい」「これは終わった?」「あれは準備した?」などと言うことが多いのではないでしょうか?28Sep2018BABIES&KID
「ベビーカーで行っても大丈夫?」の不安を解消東京メトロが、2018年3月27日(火)から7月31日(火)まで、ベビーカーをご利用のお客様向けサービス「ベビーメトロ」の実証実験を実施すると発表しました。ベビーカーを利用する人たちの「あの駅、ベビーカーで行っても大丈夫かな?」という不安を解消することを目的としているようです。アンケートに答えればすぐに利用可能30Mar2018BABIES&KID
完全に過去のものになっていた「夜泣き」の再開とその改善方法引越し前、私たち夫婦と子供たち2人は、寝室にシングルベッドとベビーベッドを並べた状態で眠っていました。引越し後、部屋数も増えたので子供たちは私たちとは別の部屋に2人で眠ることになりました。そして、、、、その直後から次男が夜泣きをするようになってしまいました。部屋が別々になったことで引越し前も夜中、目を覚ました時に私が隣にいないと泣き出すことがあったので、「夜泣きが再開した」というよりは以前から続いていた夜泣きが部屋が別々になったことにより、明確化したということなのかもしれません。とにかく毎日、夜中3時頃になると「おかあさーん」と泣いて起き、夫がなだめに行くと「お父さんじゃなくお母さん!!!」という具合に炎上する、、、というのが恒例に...30Jan2018BABIES&KID
エルゴを選んだ私は裕福か?否か?先日、保育園に落ちた方のブログ記事に関連して署名活動を行ったママたちの使用している抱っこ紐がエルゴだったことで「ブランド品を買えるんだから裕福であり、共働きである必要はない(保育園を利用する必要はない)」と一部Twitterユーザから非難を受けるという事態に発展しましたね。私の周りではエルゴを使っている人がほとんどで、我が家もエルゴユーザーだったのでこの話にはとても驚きました。エルゴまでの道のりそもそも、我が家でエルゴ購入したことには理由があります。上の子が産まれて11ヶ月くらいの時、私は仕事に復帰しました。その時に利用していた保育園は玄関で先生に子どもを手渡すシステムで、ロッカーなどはなかったので抱っこ紐は会社まで持っていかなくて...18Apr2016BABIES&KID
意外に簡単!子どもに薬を飲ませる方法うちの2歳児(♂)は警戒心が強すぎて「初めて」のモノには手を出さない。その「初めて」に少しでも「これ、ダメなやつだ」と思わせてしまうとそれ以降、全く手を出さなくなってしまう。その「ダメなやつ」の中に「薬」があるのだけれど、水に混ぜてもバレる、牛乳に混ぜてもバレる、フルーツジュースに混ぜると少しは飲むけれど、半分以上残してしまう。ゼリー状のオブラートがあるじゃないか!14Apr2016BABIES&KID