家づくり - 玄関アプローチ [Web内覧会]家を建てるに当たって、いろいろなブログの「Web内覧会」と題された記事を参考にさせてもらったので、我が家の経験もWeb内覧会なるものに記していこうと思います。(それと備忘録代わりに。)04Oct2018HOUSE
家づくり - 悩みに悩んだ上棟式を簡易的に行いました家を建てる際に「地鎮祭」や「上棟式」をどうするか、悩まれる方もいると思います。我が家もかなり悩みました。地鎮祭とは?土木工事を行う際や家を建てる際に、工事の無事や安全を祈る儀式です。神主さんに来てもらい、お供え物をしたりお祓いなど行います。上棟式とは?住宅の骨組みの中で一番高い位置に取り付けられる材料を取り付けるときに行われるのが上棟式です。地鎮祭とは違い、無事に骨組みが組みあがったことを祝い、完成後の家の繁栄や家内安全などを神様にお願いするものです。我が家の場合、地鎮祭をどうするかなど悩む前に着工していました、、、ので、悩んだのは上棟式です。そもそも地鎮祭や上棟式は必須なの?私が子供の頃、ご近所さんがお家を建てる際には地鎮祭が行わ...03Apr2018HOUSE
家づくり - 生活をイメージして家を建てること昨年、注文住宅を建てましたが、完成までは本当に本当に長かった。決めることが盛りだくさん家を建てるのがこんなに大変だなんて、どうして誰も教えてくれなかったの?と言いたいくらい毎週のように、設計士との打ち合わせ、工務店との打ち合わせ、ショールーム巡りなど、、、、決めなくてはいけないことが盛りだくさんでした。今日は設計士とのやり取りの中で、考えておいたほうがいいポイントをまとめたいと思います。譲れないポイントはどこか?まず、ざっくりでもいいので、家族で「譲れないポイント」「妥協したくないポイント」を話し合うのをオススメします。実現できるかできないかは、とりあえず置いておいて、夢でもいいのでまとめておきましょう。それをベースに設計士さんは設...24Mar2018HOUSE
家づくり - 分譲住宅ではなく注文住宅にした理由昨年、注文住宅を建てました。近所にも沢山の分譲住宅が建てられている中、なぜ、我が家は分譲住宅ではなく注文住宅にしたのか、そのことについて、まとめてみようと思います。もともとは分譲住宅希望だった家を買おうか?と夫と話を始めたのは長男の小学校入学まで残り1年くらいになった時でした。以前から家を買おうかという話が持ち上がることはありましたが、それまではそこまで話が進むことはありませんでした。ど田舎の無駄に広い実家で暮らしていたため(お金持ちとかそういうやつではなく)マンションという選択肢はありませんでしたが、田舎以外で一軒家を買うなら分譲がスタンダードでしょ?というふんわりした感じで内覧を始めました。内覧した物件とのズレしかし、実際に内覧...16Mar2018HOUSE
ブログをサボっていた間に注文住宅を建てましたずいぶんサボっていたブログですが、サボっている間に色々なことがありました。実は注文住宅で家を建て、先日、やっと引越しを終えたところです。引越し前にあらゆる家具を処分し「新しい家具は引っ越してから考えよう」などと悠長なことを言っていたため、引っ越してから1ヵ月以上経ちましたが、まだ片付く様子がありません。そんな中で、設計中や建築中、引越し後の話なども書いていけたらと思います。10Oct2017HOUSE