ヒヤシンス育てます! - Aoyama Flower Market会社の昼休みに散歩がてらAoyama Flower Market に行くことがあるんですがヒヤシンスの球根やムスカリの球根色々なサイズの球根ベースが売られていました。体験してない事を体験させたい普段から、子どもたちにはいろんな事を体験して面白いな、不思議だな、と感じて欲しいと思っています。子どもたちは球根を球根ベースで育てたことがありません。これはいい機会かなと思ってヒヤシンスの球根と球根ベースを買って帰ることにしました。サイズも色も様々Aoyama Flower Market にはいろんな色のヒヤシンスと、いろんなサイズの球根ベースがありましたが25Jan2019BABIES&KID
スーパームーン - 2019夫に「今日はスーパーフルムーンだ!」とLINEしたけど「スーパームーン」だったらしい。明るすぎてピントが合わない+シャッターが押せなかった。21Jan2019LIFESTYLE
2019年の鏡開きも大苦戦2018年の鏡開きもなかなか大変でしたが。。。2019年もなかなかの強敵でした。みんな、どんな感じで鏡開きしているのかいろいろ参考にしようと思って検索して見たところ。。。刃物を使わない鏡開きに対して「ふやかしてからだと包丁で簡単に切れる」というレシピを投稿している人がいて、驚きました。風習とは人それぞれなんだと実感した瞬間でした。昨年の失敗を活かして昨年は鏡開きの後のふやかす時間が短すぎたために大人も子供もかったーーーーーい餅を必死に食べました。今年はその失敗を活かして水を張った耐熱容器に鏡開きをした餅を入れて温め、柔らかさを確認。まだ硬かったら再びレンジにかける。を繰り返して、モッチモチのおしるこを美味しくいただきました。11Jan2019LIFESTYLE
初めて聞いた言葉「地球照」- 地球と月と地球照夕焼けが沈み、地平線のあたりだけがうっすらと明るい時間に子どもと家へ向かって歩いていました。「月に黒くて丸いのが乗っかってる」そう子どもに言われ「どんだけ視力いいのさ!」などと思いながら月を見上げたら、、、私にも見えました。月に黒くて丸い何かが乗っかってるのが。地球照という現象子どもに言われたことで、見えてないものがそんな風に見えてるだけとも思いましたが調べてみると「地球照」という現象だそうです。月の欠けて暗くなっている部分が、地球に照らされて、うっすらと見える現象子どもの観察力に感謝高校の時、アルバイトで貯めたお金で天体望遠鏡を買ったくせに地球照という現象を知らなかった私。にわか星好き。子どもの観察力のおかげでまたひとつ知ることが...09Jan2019BABIES&KID