意外に簡単!子どもに薬を飲ませる方法

うちの2歳児(♂)は警戒心が強すぎて「初めて」のモノには手を出さない。

その「初めて」に少しでも「これ、ダメなやつだ」と思わせてしまうとそれ以降、全く手を出さなくなってしまう。

その「ダメなやつ」の中に「薬」があるのだけれど、水に混ぜてもバレる、牛乳に混ぜてもバレる、フルーツジュースに混ぜると少しは飲むけれど、半分以上残してしまう。

ゼリー状のオブラートがあるじゃないか!

それなら、そういう人向けの商品の力を借りるしかないと「おくすり飲めたね」を買ってきて混ぜてみたけれど、それもダメ。

(ちなみに、ぶどう味とチョコ味)


試しにひと口ゼリーに混ぜてみたけれどやっぱりダメ(値段的にも結果的にも「おくすり飲めたね」よりも先に試すべきだった)


その結果、症状が長引いたり、悪化したりで中耳炎は朝飯前状態。

ママ友からのアドバイス

そんな話を長男のお友達のママに話したところ「うちはココアをペースト状にして混ぜてるけど、すんなり飲むよ」と。

「おくすり飲めたね(チョコ味)」がダメなのにココアなんてうまくいくんだろうか?とその時は思ったけれど、つい先日、それを試す日がやってきました!

半信半疑だったけれど

あいにくココアはなかったので、代わりに板チョコをひとかけらレンジで溶かしてそれに薬をまぜまぜ。。。

あ、あっさり飲みました。


これはココアでも上手くいくと確信しました。なかなか薬を飲まないお子さんには試してみてはいかがでしょう。
(チョコやココアに混ぜてもいい薬か薬剤師さんに確認してね。)


でも、チョコを食べたらハミガキをお忘れなく。


※2019/02/06追記

今は最初から溶けているシロップのチョコを使います。

0コメント

  • 1000 / 1000

Leisurely Pace | HowTo, Handmade, Recipes, Crafts

子育てやものづくり、日々の生活のアイデアを発信します - DIY crafts | Creation | Sewing | Recipes | Ideas for family living