よくお菓子を作るので、テフロン加工されたお菓子の型をいくつも持っているのですが、耐熱ガラスのタイプに買い換えようと思っています。(もちろん、全ての型を変えるのは難しいですが。)
お菓子を作る以外の使い道
私の中のイメージではテフロン加工された型はお菓子を作る以外の使い道が思い浮かびません。
実際、テフロン加工の型と耐熱ガラスの型は熱伝導率が違うので、テフロン加工の型でグラタンを作ると焦げたりするそうです。
お菓子しか作れない型はお菓子を作る時にしか出番はありません。
我が家ではお菓子作りに使う型はまとめて吊り戸棚に収納しているのですが、ひとつひとつは軽いのに、数があるため、まとめて入れているケースが重く、手がプルプルします。
いろいろもったいない
同じような形をした器なのに、お菓子を焼くためだけに使うとか、時々しか使わないとか。
場所も使い方ももったいない気がしてきました。
耐熱ガラスの容器にすれば、同じスクエア型でブラウニーを焼いたりグラタンを焼いたり、キッシュも焼けます。パウンドケーキ型ではパウンドケーキにミートローフだって作れます。
老後に想いを馳せて
今は良くとも、年老いた時に吊り戸棚からそれらが取れるのだろうか?と余計な心配もしてしまいます。
時々しか使わないからと、奥に追いやってしまうのではなく、身近なところに置いて頻繁に使いたいなと。耐熱ガラスの器に変えようと思ったのはそんな理由からです。
それと、、、久々に使おうと思って取り出したパウンドケーキ型が錆びていた。。。というのも理由の1つです。
今現在、候補に上がっているのはこの耐熱ガラスです。
商品の説明をみてみると、
セラミックコーティングの耐熱ガラス容器
耐熱ガラスなので電子レンジもオーブンもOK
こびりつきにくいので取り分けしやすく、お手入れも簡単
バターを塗ったりしなくてもスルンと型から外れるそうです。長く使い続けるなら扱いやすいのが一番ですよね。
まとめ
ひとつの器でいろいろできるようになれば、
グラタンを焼くためだけにあったグラタン皿も、
ブラウニーを焼く時にしか使っていなかったスクエア型も整理できます。
食器棚にまた少し余裕ができれば
他の食器も取り出しやすくなるんじゃないかなと
今からワクワクしています。
◆この記事に出てきた耐熱ガラス
0コメント