近年の恵方巻きの廃棄問題に対して夫から
「今年は恵方巻きは買わない方向で」と相談を受けたので
手作りすることにしました。
酢飯も大変じゃない
作る前は、酢飯が大変かなと思ったけれど
売り物にするわけでもないので
美味しく食べれれば
多少の不格好(ベチャッと感)は気にしなくていいかな
とゆるーい気持ちで始めたら
特に大変でもなかったです。
具はお好みで
具材は
卵・きゅうり・うなぎ・ほうれん草・人参の煮物
にしました。
卵はふつうに卵焼き用のフライパンで焼き、
細長く切るだけ。
人参は煮付けておいて、
うなぎは真空パックのものを買ってきて
温めてから縦に切る。
きゅうりは縦に細長く切り、
ほうれん草は茹でてから、数センチ幅に切る(噛みきれないので)。
あとは巻くだけ
大人は海苔が隠れるくらい薄く酢飯をひいて
子供は海苔が隙間からすこーし見えるくらいに酢飯をひいて
具の量も調節して、
あとは巻くだけ。
過去にないくらい静かな食卓
「恵方巻きを食べる間は喋らない」
と覚えた子どもの
「絶対に喋っちゃダメなんだよ!」という指導が家族に入ったため
過去にないんじゃないかというくらい
しずかーな、しずかーな食卓となりました。
買わなくても恵方巻きは食べれる!
0コメント