コクヨのカルカットにはまる小巻のメートル数

我が家では子供が学校に持っていくセロテープも、

自宅内で使うセロテープもコクヨのカルカット小巻用です。

切れ口がギザギザにならずに綺麗な切れ口になるのがお気に入りです。

複数使用しているので、テープがなくなった時用にストックを購入したのですが、

巻きも個数も多めがいいと思い15mmx20mのものを箱買いしました。


公式で言われているサイズが入らない?


コクヨの公式サイトには「外径52mmのものまで」と書かれていて、

箱買いしたセロテープの公式サイトには巻外径51mmと書かれていたので

大丈夫だろうと思っていたのですが。。。


届いたセロテープをカルカットに入れてみたところ。。。

回らない。セロテープが回らない。。。キツキツで回らないんです。

袋から出してしまった手前、交換もできず。


結局、最初にカルカット本体には入れずにしばらく使ってから本体に入れる。

ということを繰り返し、

子供が学校に持っていくものは再度別でメートル数の少ないものを購入しました。


ギリギリのサイズを選んではいけない


このことがあってから、

20mの小巻のセロテープは買わず、9mや11mmにしています。

機械で大量生産するものなので、

想定サイズピッタリにはならないということと、

欲張ってギリギリサイズのものを買ってはいけないということを学べたいい経験でした。

0コメント

  • 1000 / 1000

Leisurely Pace | HowTo, Handmade, Recipes, Crafts

子育てやものづくり、日々の生活のアイデアを発信します - DIY crafts | Creation | Sewing | Recipes | Ideas for family living