我が家の家族はリンゴ好きが揃っています。
果物嫌いな下の子もリンゴは食べられます。
毎年、旬になったら青森の農家から箱で購入します。
新鮮さがなくなったら
リンゴ好きが揃っていると言っても、
食べるスピードより、鮮度が落ちるスピードの方が早いこともあります。
昔は我慢しながらもさもさするリンゴを食べたりしましたが
最近は鮮度が落ちてきたなと感じたら
リンゴのコンポートにしてしまいます。
便利なリード「プチ圧力調理バッグ」
前は鍋でコトコト煮ていましたが
今はリードの「プチ圧力調理バッグ」を使っています。
リードさんの公式のレシピでは
リンゴひとつをくし切り(12等分)にして
圧力調理バッグに
砂糖・大さじ1〜2、レモン汁・大さじ1と一緒に入れます。
あとは圧力調理バッグの使い方の通りにして
5分(600W)加熱し、3分放置すれば完成です。
冷凍パイシートを使って
更に冷凍パイシートを使ってアップルパイを作ります。
冷凍パイシートを常温に置いて
半解凍させたら伸ばします。
半分に写真のような切り込みを入れ
切り込みを入れていない方にリンゴのコンポートを乗せます。
パイシートを半分に畳んで
コンポートの方に切り込みを入れた側をかぶせ
三方を留め、フォークの先で抑えるようにします。
あとは溶いた卵黄の液を塗りますが、
これだけのためにしか卵黄は使わないので余ります。。。
それが嫌なので
私ははちみつを水で溶いてハケで塗っています。
はちみつでも表面に焼き色がつきますよ。
鮮度が落ちたリンゴの活用法でした。
0コメント