- 茹でる
- 蒸す
- 煮る
- 焼く
- 炒める
- 炊く
- 揚げる
が出来るのが無水鍋。
そんな無水鍋の存在を知って
購入してみたは良いものの、、、、
無水って何?
という状態のまま、
使ったといえば、
自家製味噌を作った時に大豆を茹でたくらい、、、。
使わないのはもったいない
流石にそれはもったいない。
ということで
炊飯器ではなく、
鍋でご飯を炊いてみたかったので
無水鍋で白いご飯を炊いてみることにしました。
無水鍋で白米の炊き方
材料
白米:2合
水:440ml
作り方
- 米をとぎ、ザルにあげる。
- 米を分量の水に30分つける。
- 強火にかける。
- 沸騰したら弱火にして約12分炊く。
- その後火を止め、15分蒸らす。
ワタナベマキさんの書籍を参考にしていますが
お米をつける時間はその日の忙しさによりまちまちです。
火を止める直前に30秒ほど強火にするといいそうです。
時々やっています。
焦げることもなく、
芯も残らず、
ホッカホカのモッチモチです。
コンロの前に張り付いていなくても
きちんと美味しく炊けてくれるので
鍋でお米を炊いてみたいけど不安、、、
という方にもオススメです。
0コメント