我が家のキッチンカウンター下には棚が設置してあります。
棚の上部とキッチンカウンターの間に
10センチほど隙間があるので、
無印のMDF小物収納3段、6段、1段を横に4つ並べて置いてあります。
以前、住んでいた家では
ポリプロピレン小物収納ボックス6段と
ポリプロピレン小物収納ボックス3段を
キッチンカウンター裏の棚に置いていたのですが
今の家のキッチンカウンターでは奥行きが足りず
MDF小物収納に買い替えました。
頻繁に使うものを
おしゃれなのは良いのですが
引き出しの中身を把握していないと
- 使いたい時に瞬時にものが取り出せない
- とりあえず、私に聞く
ということが頻繁に起こるので
テプラで中身をテープに書き出して貼っています。
ポリプロピレン小物収納に貼ると
そんなに目立たないですが
木目調に貼ると気になる人は気になるのかな?
テプラのテープ比べ
ポリプロピレン小物収納に
テプラシール(透明)を貼るとこんな感じです。
白地のテープに貼るとすごい目立ちますが
分かりやすくもなります。
我が家はブラザー工業のP-touchと
キングジムのテプラと二台持ちです。
(あとで2台についてのまとめ記事を書きます)
フォントの太さにも違いがありますが
それぞれの設定を変えれば太くも細くもできます。
こんな感じで、我が家では引き出し系には
テプラのラベルシールが大活躍しています。
オシャレ感はゼロですが
生活のしやすさを優先した結果です。
0コメント